127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-06-24 06月24日-06号

今回の改正には、納税証明書交付固定資産課税台帳閲覧固定資産課税台帳に記載されている事項証明書交付に際し、DV被害者等への配慮が盛り込まれている。これは、もともと地方税法の中にあったものがそのまま反映されたものなのか、またそうだとするとどのような内容が反映されたのかとの質疑に対し、地方税法改正内容が反映されたものである。

君津市議会 2022-06-22 06月22日-05号

本2議案は、地方税法等の一部を改正する法律令和4年3月31日に公布されたことに伴い、君津税条例及び君津都市計画税条例について緊急に改正を要することから、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるもので、主な改正内容として、議案第10号については、固定資産税課税台帳閲覧及び固定資産課税台帳に記載されている事項証明書交付にあたり、DV被害者等

印西市議会 2022-06-03 06月03日-01号

主な内容といたしましては、個人市民税における合計所得金額に係る規定整備住宅借入金等特別税額控除適用期限の延長及び見直し上場株式等配当所得等に係る課税方式見直し納税証明書交付固定資産課税台帳閲覧及び証明書交付に関し、納税者等住所について規定整備を行うものでございます。  続きまして、議案第3号についてご説明をいたします。

君津市議会 2022-05-26 06月02日-01号

議案は、地方税法等の一部を改正する法律の公布に伴い、君津税条例及び君津税条例の一部を改正する条例の一部を改正しようとするもので、固定資産課税台帳に記載されている事項証明書交付等にあたって、不動産登記制度見直しに合わせたDV被害者等の支援のための措置を講ずることに伴う規定整理を行うとともに、個人市民税における上場株式等配当所得等課税方式所得税と一致させる措置給与所得者及び公的年金等受給者

南房総市議会 2022-04-26 令和4年第2回臨時会(第1号) 本文 2022-04-26

1ページの第18条の4、関連で6ページの第73条の2及び第73条の3につきましては、納税証明固定資産課税台帳閲覧及び固定資産課税台帳記載事項証明について、固定資産課税台帳に記載されている住所が明らかにされることにより人の生命または身体に危害を及ぼすおそれがあると認められる場合、その他固定資産課税台帳閲覧に供し、または当該証明書交付することが適当でないと認められる場合には、住所の削除など、必要

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

同法案においては国土調査法及び国土調査促進特別措置法等改正により、令和2年度からの新たな10か年計画を策定することや、地籍調査円滑化迅速化を図るため、所有者探索のための固定資産課税台帳等の利用や地方公共団体における、筆界特定の申請など調査手続見直し都市部における官民境界の先行的な調査山村部におけるリモートセンシングデータ活用した調査など、地域特性に応じた効果的調査手法の導入を行うこと等

山武市議会 2021-09-02 令和3年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-09-02

条例は、地方税法第436条の規定により、固定資産課税台帳登録された価格に対する不服に対して、審査決定するために設置している山武固定資産評価審査委員会審査手続等を定めるものであり、この条例において、押印を求めている手続が示されていることから、このたび、それらの押印を廃止するものでございます。  まず、第4条第4項において、審査申出書に押印を求めているところですが、この条文を削ります。  

南房総市議会 2021-06-01 令和3年第2回定例会(第1号) 本文 2021-06-01

第1条関係の南房総固定資産評価審査委員会条例の一部改正についてですが、地方税法第432条の規定による固定資産課税台帳登録された価格に関する審査申出の際に使用する審査申出書への押印を不要とするほか、当該審査過程における審査申出人の口頭による意見陳述の際の調書口頭審理の際の口述書及び調書実施調査の際の調書及び南房総固定資産評価審査委員会の議事に関する調書への押印を不要とするものでございます。

山武市議会 2021-05-13 令和3年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2021-05-13

固定資産評価審査委員会は、固定資産課税台帳登録される価格に関する不服の申出があった場合に、公平、中立的な立場から、固定資産価格が適正に評価されたものであるかどうかについて、審査決定を行う委員会であります。  この山武固定資産評価審査委員会委員任期は3年で、本年6月4日に任期満了を迎えることから、定数の3人を選任するものであります。  

鴨川市議会 2020-09-02 令和 2年第 3回定例会−09月02日-02号

情報提供を受けましたなら、まず、現地調査により状況を確認し、所有者権利者がわかる場合にはその所有者等に対して、不明の場合には登記情報戸籍謄本、さらには固定資産課税台帳により、所有者等調査特定し、その所有者等に対して、老朽空き家危険性や周囲への悪影響を認識していただくため、状況写真を添えて対応を依頼する文書を送付いたしております。

印西市議会 2020-06-23 06月23日-05号

次に、第54条の4で、使用者所有者とみなし固定資産税を課するとなっていたものが、課することができると改正されたが、課税されないこともあるという解釈になるのかという質疑に対し、当該使用者固定資産課税台帳登録する旨の通知をした場合、当該使用者納税義務者となるとの答弁がありました。  次に、討論については、賛成、反対ともにありませんでした。  

白井市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-06-12

現在のところ、新設する第5項の規定に該当する事例はありませんが、新たな事例が生じた場合には、使用者に対して使用の経緯、実態、真の所有者に関する情報等の聞き取り調査を行い、調査結果に基づき、使用者所有者とみなすことになる旨を事前に通知した上で、固定資産課税台帳登録し、賦課決定を行うこととなります。  

木更津市議会 2020-06-09 令和2年総務常任委員会 本文 2020-06-09

2つ目の、使用者所有者とみなす制度の拡大につきましては、一定調査を尽くしてもなお、所有者が一人も明らかにならない場合には、その使用者所有者とみなして固定資産課税台帳登録し、固定資産税を課税するものでございます。  続きまして、補足説明資料5ページをご覧いただきたいと存じます。  

鴨川市議会 2020-05-19 令和 2年第 2回臨時会−05月19日-01号

次に、4ページから7ページまでの第54条は、一定調査を尽くしてもなお、固定資産所有者が1人も明らかにならない場合、その使用者所有者とみなして固定資産課税台帳登録し、固定資産税を課することができることとし、この場合、あらかじめ、その使用者にその旨を通知しなければならないこととするものです。  次に、7ページの第61条、8ページの第61条の2は、法改正に伴う条文整備です。  

勝浦市議会 2020-05-18 5月臨時会

3点目は、固定資産税に関して、固定資産所有者の存在が不明である場合には、あらかじ め通知した上、その使用者所有者とみなして固定資産課税台帳登録し、その者に固定資産 税を課するなどの措置を講ずること、4点目は、市内土地または家屋について、登記簿また は土地家屋補充課税台帳所有者として登録または登録がされている個人が死亡している場 合における当該土地または家屋を所有している者に、賦課徴収

茂原市議会 2020-02-26 第2号 令和2年2月26日

また、調査を尽くしても、なお固定資 産の所有者が1人も明らかにならない場合、事前使用者に対して通知した上で、使用者を所 有者とみなして、固定資産課税台帳登録し、固定資産税を課すことができるようになります。 そこで、本市内で、所有者不明土地はどの程度の面積になり、全面積の何%に当たるのか。 また、税収の増加の見込みについて伺います。

市原市議会 2018-12-13 12月13日-04号

空家等対策の推進に関する特別措置法、いわゆる空家特措法の制定により、空き家等所有者に関する情報を把握する手段として、固定資産課税台帳に記載された情報を内部で利用することが可能となりました。これにより、所有者等特定を行いやすい状況となり、所有者等に適切な管理を促すことや活用に関する働きかけを行うことで、自主的な改善や利活用促進が期待できるものと考えております。 

山武市議会 2018-06-01 平成30年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-06-01

固定資産評価審査委員会は、固定資産課税台帳登録された価格に関する不服の申し出があった場合に、公平、中立的な立場から、固定資産価格が適正に評価されたものであるかどうかについて、審査決定を行う委員会であります。  この山武固定資産評価審査委員会委員任期は3年で、本年6月4日に任期満了を迎えることから、定数の3人を選任するものであります。